Majestics、Stinking Blue Beat Live告知!
寒空から、春を超え一気に夏の湿度がやってくる2025年春の沖縄!
Stinking真喜屋です。
今年の桜まつり最高でした。
去年から流れが続く中、この流れを止めないために
3,4,5月とLiveやりたいと思ってます。
で、先ずは第一弾名護にあるHey BurgerでStinking Blue BeatがLive決まりました。

名護で今一番の人気Shop!Hey Burger
ナイスガイな店長良平君&名護のDJチームHave a Good Time!
皆で楽しい夜にしましょう!
その後も4月20日 Stinking Blue Beatが那覇でLive、
そして5月3日にMajesticsがJamminでLive予定です。
先ずは3月29日(肉の日に)名護Hey Burgerに集合です。
よろしくお願いします。
もうその日ことを考えると夜しか眠れません
Have a Good Time!
Stinking真喜屋です。
今年の桜まつり最高でした。
去年から流れが続く中、この流れを止めないために
3,4,5月とLiveやりたいと思ってます。
で、先ずは第一弾名護にあるHey BurgerでStinking Blue BeatがLive決まりました。

名護で今一番の人気Shop!Hey Burger
ナイスガイな店長良平君&名護のDJチームHave a Good Time!
皆で楽しい夜にしましょう!
その後も4月20日 Stinking Blue Beatが那覇でLive、
そして5月3日にMajesticsがJamminでLive予定です。
先ずは3月29日(肉の日に)名護Hey Burgerに集合です。
よろしくお願いします。
もうその日ことを考えると夜しか眠れません
Have a Good Time!
Majestics live @NAGO STREET 2

あれ?ヤスオに頼んでどうがアップしてもらったんだけど
前のヤツ消して再アップロードしたみたい。
今見れるのはこっちです。
https://www.youtube.com/watch?v=yYISj4KQo6U
Majestics Live @ 75street

どうも、Stinking真喜屋です。
この前の桜まつり!色々な人々関わってくれて本当に楽しいライブになりました。
先ずは奄美のともちゃんが撮ってくれたので写真でメンバー紹介をします!
先ずはMajesticsの強み最強のホーンセクション
Bush Man、カズ、ミナオ、ノゾム。

パーカッションはいつもふざけてばかり、でもMajeの空気清浄器O-cyang!

そして、そしてMajesticsの気まぐれドラマーMr.Shimpei。

今日はMaje W悪Brothers の写真で(笑)。
そしていつも言われるんでけど、、
Majesticsって外人メンバーがいるって!
クラブでいつも英語でアメ女に話しけられてる、けど純粋なウチナンチュー
Gt、則夫!

最後にMajesticsを作った Bass大助とオレの2Shotで、、、

そんなメンバーでのMajestics最後の曲
Bar WooのAmiちゃんが映像を撮ってくれました。
改めてみるとMajesticsを!Majesticsをって連呼してるオレ、
メチャクチャ恥ずい、、、
選挙運動かい(笑)。
酔っ払い過ぎました。
その動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NWMvluyyFRA
何だか良い風が吹いてるみたいなので
チョコチョコMajestics、Stinking Blue Beat Live予定入っています。
3月にStinking Blue Beatライブやる予定なのでそこもまた!
では!
Majestics live @NAGO STREET
最近ウチのギブは町の人気者!
名護街を歩いていると「あぁ、ギブのお父さんこんにちは!」
なんて会話が日常になっているStinking真喜屋です。
いや、天気予報って当てにならないね、その日は雨予想だったのに
曇り空ながら良いイベントになりました!

特に日曜日はバカ盛り上がりして
時間ぎりぎりまで演奏してるとパトカーがきて、もう祭りは終わりですって言ってきた。
前日も時間が押して最後にやりたかった曲があったんで
「もう一曲!もう一曲だけやらせてもらえませんか?」
と、警察官とのマイクトーク合戦に!
すると警察官の方が
「申し訳ないんですが規則なので終わってもらえませんか?」
と言う、丁寧な対応をしてくれた。
こっちも大の大人なんで真摯な対応をしてくれた警察官に感謝。
「わかりました、今日はどうもありがとうございました、Majesticsでした!」
と答えると、
「ご協力ありがとうございます。これからも頑張ってください。」
なんて、優しい言葉をかけてくれた。
これには見に来てくれた人々も大拍手!
無事Happyにイベントを終えることができました。
思うんだけど、最近攻撃されるとむやみに言い返す人が多い気がする。
誰でも発信できるSNSの影響かもしれない
でもこっちが嫌なことでも、相手が対応が良いと
それまでの楽しい空間が壊れずにみんなで楽しくなれるんだよね!
本当に楽しい2日間でした。
盛り上がってくれた皆さん
ありがとうございます。
その場面をヤスオがアップした映像がコレ!
https://www.youtube.com/watch?v=fi5uoe9lpU4
笑えるでしょう。
そして今日の一曲はコレ
俺たちMajesticsが最後にやりたかった曲YabuTime
https://www.youtube.com/watch?v=ZGkf-2uGMvU
俺らにとって永遠の名曲!
それでは。
名護街を歩いていると「あぁ、ギブのお父さんこんにちは!」
なんて会話が日常になっているStinking真喜屋です。
いや、天気予報って当てにならないね、その日は雨予想だったのに
曇り空ながら良いイベントになりました!

特に日曜日はバカ盛り上がりして
時間ぎりぎりまで演奏してるとパトカーがきて、もう祭りは終わりですって言ってきた。
前日も時間が押して最後にやりたかった曲があったんで
「もう一曲!もう一曲だけやらせてもらえませんか?」
と、警察官とのマイクトーク合戦に!
すると警察官の方が
「申し訳ないんですが規則なので終わってもらえませんか?」
と言う、丁寧な対応をしてくれた。
こっちも大の大人なんで真摯な対応をしてくれた警察官に感謝。
「わかりました、今日はどうもありがとうございました、Majesticsでした!」
と答えると、
「ご協力ありがとうございます。これからも頑張ってください。」
なんて、優しい言葉をかけてくれた。
これには見に来てくれた人々も大拍手!
無事Happyにイベントを終えることができました。
思うんだけど、最近攻撃されるとむやみに言い返す人が多い気がする。
誰でも発信できるSNSの影響かもしれない
でもこっちが嫌なことでも、相手が対応が良いと
それまでの楽しい空間が壊れずにみんなで楽しくなれるんだよね!
本当に楽しい2日間でした。
盛り上がってくれた皆さん
ありがとうございます。
その場面をヤスオがアップした映像がコレ!
https://www.youtube.com/watch?v=fi5uoe9lpU4
笑えるでしょう。
そして今日の一曲はコレ
俺たちMajesticsが最後にやりたかった曲YabuTime
https://www.youtube.com/watch?v=ZGkf-2uGMvU
俺らにとって永遠の名曲!
それでは。
令和7年1月26日 桜まつり
Stinking真喜屋です。
昨日は心配してた雨も降らず 無事にstreetLiveを行うことが出来ました。
見に来てくれた方々本当にありがとうございました。
今日日曜日もBar Wooの前で演奏する予定です。
午後8時ぐらいを予定していたんですが、昨日時間がなかったので
今日は1時間前倒して午後7時ぐらいからやる予定です。
後は雨が降らないのを祈るのみ!
よろしくです。
昨日は心配してた雨も降らず 無事にstreetLiveを行うことが出来ました。
見に来てくれた方々本当にありがとうございました。
今日日曜日もBar Wooの前で演奏する予定です。
午後8時ぐらいを予定していたんですが、昨日時間がなかったので
今日は1時間前倒して午後7時ぐらいからやる予定です。
後は雨が降らないのを祈るのみ!
よろしくです。
Majestics、令和7年1月25日、26日復活します!
明けましておめでとうございます。

今年はMajestics、Stinking Blue Beat 共に活動を再開しようと思っています
Stinking真喜屋です。
先ずは第1弾!
Majestics、1月の名護桜まつりで土曜日、日曜日の二日間
午後7時ぐらいから路上ライブをやる予定で
土曜日はBar Okinawanの前、そして日曜日は元Red Fish
今はCafe Wooの前でLiveを行う予定です。
5年ぶりのReal沖縄Ska Sound!
近隣の方々是非遊びに来てください。
30~40分程の演奏になると思うんですが
是非皆さん酒飲んで一緒に楽しみましょう!
で、その宣伝の為にMajesticsの昔の曲Be Happy With Youを使って
初めて動画を作ってみた(いや、昔一個だけ作ったかな?)
のですが、、、
も、わけわかんない!
子供か、動物を使えば一般受けするだろうという浅はかな考えで
ただ切って貼っての動画になってしまいました。
でも聞いてください、いい曲なんでMajesticsでBe Happy With Youです
この曲作ったのは15年ぐらい前かな?
この犬ギブとは違って当時飼ってたチーズって犬がいて
台風の日に車にひかれて死んでしまった。
一緒にいて楽しかった思い出を残そうと思って作ったのがこの
Be Happy With You
最近バンドの練習で久しぶりに演奏してると当時を思い出す
https://www.youtube.com/watch?v=5I_tTSFYNOQ
もっと良い動画にしたいな、、、
今度はプロに頼もうと思うStinking真喜屋でした。
そのためにはもっと遊んであげて、
もっとたくさん動画撮らないと、、、
今年の桜まつり是非ご期待ください!
今年はMajestics、Stinking Blue Beat 共に活動を再開しようと思っています
Stinking真喜屋です。
先ずは第1弾!
Majestics、1月の名護桜まつりで土曜日、日曜日の二日間
午後7時ぐらいから路上ライブをやる予定で
土曜日はBar Okinawanの前、そして日曜日は元Red Fish
今はCafe Wooの前でLiveを行う予定です。
5年ぶりのReal沖縄Ska Sound!
近隣の方々是非遊びに来てください。
30~40分程の演奏になると思うんですが
是非皆さん酒飲んで一緒に楽しみましょう!
で、その宣伝の為にMajesticsの昔の曲Be Happy With Youを使って
初めて動画を作ってみた(いや、昔一個だけ作ったかな?)
のですが、、、
も、わけわかんない!
子供か、動物を使えば一般受けするだろうという浅はかな考えで
ただ切って貼っての動画になってしまいました。
でも聞いてください、いい曲なんでMajesticsでBe Happy With Youです
この曲作ったのは15年ぐらい前かな?
この犬ギブとは違って当時飼ってたチーズって犬がいて
台風の日に車にひかれて死んでしまった。
一緒にいて楽しかった思い出を残そうと思って作ったのがこの
Be Happy With You
最近バンドの練習で久しぶりに演奏してると当時を思い出す
https://www.youtube.com/watch?v=5I_tTSFYNOQ
もっと良い動画にしたいな、、、
今度はプロに頼もうと思うStinking真喜屋でした。
そのためにはもっと遊んであげて、
もっとたくさん動画撮らないと、、、
今年の桜まつり是非ご期待ください!
Najestics 動きます
ども、Stinking真喜屋です。
先月のLive OurSongs!
雨の中見に来てくれた方々本当にありがとうございました。
会場は雨でグチョグチョ 最悪のコンデションの中でも
皆さん盛り上がってくれて最高に楽しかった!
久しぶりの大舞台誘ってくれたOurSongsスタッフにも感謝です。
Stinking Blue Beat来年もチョコチョコ活動して行くんで
よろしくお願いいたします。
で、で、来年はMajestics 動きます!
オレが来年 還暦という事で他のMajeメンバーから
お祝いのLiveしようぜという熱い言葉が、、、
その情熱に、友情に心動かされた1ヶ月、、、
最近はメンバーがリンタローの家に集まって毎週日曜日練習始めたのですが
が、が!がぁ!

久しぶりに訪れたリンタローのお店とんでもない事になっていました。
リンタロー君、何を目指してるの?
インディージョーンズが訪れたアフリカの部落?
ジャック・スパロウが見つけた最後の場所!
しかもその店の周りで平気で遊びまわっている近所の子供たち、、、
今、月曜日から土曜日までは日常生活、日曜日だけは非日常?
いや、月曜日から土曜日までは非日常で本当は日曜日が日常生活?
久しぶりのMajeワールドに頭がクラクラしています。
最後に今日の一曲を
この前のOurSongsのStinking Blue BeatでAfrica
https://www.youtube.com/watch?v=pNxRZoNP1sI
で、お別れを!
撮ってくれた及川さんいつもありがとう、サンキュー!
それでは、また続報を!
先月のLive OurSongs!
雨の中見に来てくれた方々本当にありがとうございました。
会場は雨でグチョグチョ 最悪のコンデションの中でも
皆さん盛り上がってくれて最高に楽しかった!
久しぶりの大舞台誘ってくれたOurSongsスタッフにも感謝です。
Stinking Blue Beat来年もチョコチョコ活動して行くんで
よろしくお願いいたします。
で、で、来年はMajestics 動きます!
オレが来年 還暦という事で他のMajeメンバーから
お祝いのLiveしようぜという熱い言葉が、、、
その情熱に、友情に心動かされた1ヶ月、、、
最近はメンバーがリンタローの家に集まって毎週日曜日練習始めたのですが
が、が!がぁ!

久しぶりに訪れたリンタローのお店とんでもない事になっていました。
リンタロー君、何を目指してるの?
インディージョーンズが訪れたアフリカの部落?
ジャック・スパロウが見つけた最後の場所!
しかもその店の周りで平気で遊びまわっている近所の子供たち、、、
今、月曜日から土曜日までは日常生活、日曜日だけは非日常?
いや、月曜日から土曜日までは非日常で本当は日曜日が日常生活?
久しぶりのMajeワールドに頭がクラクラしています。
最後に今日の一曲を
この前のOurSongsのStinking Blue BeatでAfrica
https://www.youtube.com/watch?v=pNxRZoNP1sI
で、お別れを!
撮ってくれた及川さんいつもありがとう、サンキュー!
それでは、また続報を!
次はOur Songs!

Stinking真喜屋です。
先月5年ぶりにオリジナルメンバーで名護市場の中でライブを行いました。
急遽決まったライブ!メンバーのスケジュールが会わないと言う事で
リハ無しいきなり本番という状態でライブを行いました。
久しぶりのライブだったので不安があったのですが
75beerの新作お披露目会ということで
平日にもかかわらず非常に盛り上がり本当に楽しいイベントになりました。
そんな中、次はビッグイベントです。
名護アグリパークで行われるOurSongsというイベントに参加します。
https://spincoaster.com/news/oursongs-in-the-park-24-final-line-up
最近注目されてる沖縄ヒップホップシーンを司る唾奇、HOME、柊人、OZworld
に加え、KREVA、Rickie-Gがでるイベントです。
こんなメンバーのなか平均年齢50バンドStinking Blue Beat!
若者に負けじと頑張るので是非皆さん遊びに来て下さい。
そして、そして、、、
来年に向けてMajestics!少しずつ活動再開しています。

来年頭からアクセル全開ブンブンの予定で!
詳細はこのブログでしょうかいしていこうと思います。
夜露死苦!
復活!Stinking Blue Beat

どうも、お久しぶり2年半ぶりの投稿になりますStinking真喜屋です。
My犬ギブと共に静かな隠遁とした毎日を過ごしていましたが
やはり刺激が欲しくて、、、
久しぶりにライブがやりたくなりました。
なので5年ぶりにオリジナルのStinking Blue Beat ライブやります!
先ずは第一弾、10月15日名護の市営市場で7時ぐらいから
75ビールの販売記念パーティーで演奏やります。
近隣の方、または中南部の方
平日ですが時間のある方是非遊びに来てください。

久しぶりの再会DJ Hanaちゃんとの一枚!
もちろん泥酔ギリギリ(笑)。
パクリについてPart2
どうもStinking真喜屋です。

ギブの唯一友達アンディ君です。
ギブの一途な愛情を受けた結果こんな姿になってしまいました。
もういい加減ダメだろうと新しいぬいぐるみを買い与えたんですが
ギブの興味はアンディ君ばかり、、、
今日もアンディ君の左わき腹を咥えて走り回ってます。
<過度な愛情は、時には暴力になる>
今日もこの前と同じパクり話でも、、、
パクりって言葉は悪いけど実際は元歌にリスペクトしてる音楽だと思う。
だって本当に好きな曲じゃないとコピーしないし
こんな曲作りたいっていう思いから
そこから新しい音楽が産まれると思う。
一番解りやすいのがヒップホップ!
誰も気にしていないJazzのレコードのワンフレーズをループして大ヒット曲を作る。
このセンスあるパクりはメチャカッコイイ!
その対極にあるのがアンサーソング。
日本でも数年前流行ったけど、海外はその比じゃない!
特っ~くっ~!にジャマイカン。
もうこれは文化なんだろうね
若いミュージシャンが揃ってワンサカワンサカ
大ヒットしたトラックをパクりまくる。
スレンテン、アンサー、リアルロック、ダック等々などなど、、、
この誰でも参加できるシステムはまた新しかった。
そっからダンスホールて言う新しいのが始まったし。
でもでも、このスタイルは勢いだけで創造が無くて
レゲエミュージックは衰退していったのかな。
(もちろん今でも頑張ってるミュージシャンいます。
でも、俺もあまりレゲエ聞かなくなったしな。)
そしてもう少し長くなるけど、このアンサーソング文化
実はアメリカ凄かったんだよね!
60年代頃。
例えばこの曲
https://www.youtube.com/watch?v=6DAcsMoDkqA
こんな曲発売されてたって知らないでしょう、
Stand By MeならぬI'll be there
今じゃこんな曲出したらすぐ訴えられる、訴訟問題でしょう。
オレこのDamitaさん、一発屋albumで何曲か聞いたことあるけど
歌メチャ上手い!
当時はこんなカバーばっつかりありふれてたみたいです。
サムクックのChain,Gangのカバーのやつもふざけてて面白かった。
そんな曲ばかり集めるコレクターもありかと思う次第です。
って、昨日書いたのですが最後の方は眠くて
今、読み返すと誤字だらけ、、
なので少し修正しました。
今日の一曲も昨日は
最近一番気に入ってる曲を紹介したんですが、、、
療養中の天気の良い昼間!
ベッドの横に置いてあるAMラジオからこれが流れてきたら最高!
定番中の定番ですが、The SlickersでJohnny too Bad。
https://www.youtube.com/watch?v=lRm7j2UL3YY
沖縄も暑くなってきました。
それでは!
ギブの唯一友達アンディ君です。
ギブの一途な愛情を受けた結果こんな姿になってしまいました。
もういい加減ダメだろうと新しいぬいぐるみを買い与えたんですが
ギブの興味はアンディ君ばかり、、、
今日もアンディ君の左わき腹を咥えて走り回ってます。
<過度な愛情は、時には暴力になる>
今日もこの前と同じパクり話でも、、、
パクりって言葉は悪いけど実際は元歌にリスペクトしてる音楽だと思う。
だって本当に好きな曲じゃないとコピーしないし
こんな曲作りたいっていう思いから
そこから新しい音楽が産まれると思う。
一番解りやすいのがヒップホップ!
誰も気にしていないJazzのレコードのワンフレーズをループして大ヒット曲を作る。
このセンスあるパクりはメチャカッコイイ!
その対極にあるのがアンサーソング。
日本でも数年前流行ったけど、海外はその比じゃない!
特っ~くっ~!にジャマイカン。
もうこれは文化なんだろうね
若いミュージシャンが揃ってワンサカワンサカ
大ヒットしたトラックをパクりまくる。
スレンテン、アンサー、リアルロック、ダック等々などなど、、、
この誰でも参加できるシステムはまた新しかった。
そっからダンスホールて言う新しいのが始まったし。
でもでも、このスタイルは勢いだけで創造が無くて
レゲエミュージックは衰退していったのかな。
(もちろん今でも頑張ってるミュージシャンいます。
でも、俺もあまりレゲエ聞かなくなったしな。)
そしてもう少し長くなるけど、このアンサーソング文化
実はアメリカ凄かったんだよね!
60年代頃。
例えばこの曲
https://www.youtube.com/watch?v=6DAcsMoDkqA
こんな曲発売されてたって知らないでしょう、
Stand By MeならぬI'll be there
今じゃこんな曲出したらすぐ訴えられる、訴訟問題でしょう。
オレこのDamitaさん、一発屋albumで何曲か聞いたことあるけど
歌メチャ上手い!
当時はこんなカバーばっつかりありふれてたみたいです。
サムクックのChain,Gangのカバーのやつもふざけてて面白かった。
そんな曲ばかり集めるコレクターもありかと思う次第です。
って、昨日書いたのですが最後の方は眠くて
今、読み返すと誤字だらけ、、
なので少し修正しました。
今日の一曲も昨日は
最近一番気に入ってる曲を紹介したんですが、、、
療養中の天気の良い昼間!
ベッドの横に置いてあるAMラジオからこれが流れてきたら最高!
定番中の定番ですが、The SlickersでJohnny too Bad。
https://www.youtube.com/watch?v=lRm7j2UL3YY
沖縄も暑くなってきました。
それでは!